園の方針・理念

施設紹介

教育・保育の基本として、「一人ひとりの個性を伸ばし、子どもとのスキンシップを大切に」教育・保育を実践しています。
各年齢の教育・保育を大切にしながら、その中で行事や異年齢児保育などを取り入れています。
保育教諭の他にも、看護師、管理栄養士と様々な専門的知識をもった職員が連携し、計画、内容を検討し、それぞれの専門性を活かした教育・保育を展開しています。
| 開園時間 | (月曜日~土曜日)AM7:00~PM7:00 |
|---|---|
| 保育対象 年齢 |
3ヵ月~小学校就学前 |
| 定員 | 145名 |
| 休園日 | 日曜日・祝祭日・年末年始・その他災害発生などの非常時 |
保育目標・保育方針

保育目標
- のびのびと元気な子ども
- 思いやりがあるやさしい子ども
- 自分で考えて意欲的に取り組む子ども
保育方針
- 一人ひとりの子どもの気持ちを十分に受け止め、成長過程に応じた、きめ細かく丁寧な保育をおこないます。
- 子どもたちが、興味・関心を持って主体的に遊びこむことができる環境を整えます。
- 保護者との信頼関係を築き、連携を取りながら子どものよりよい成長につなげていきます。
- やりがいを大切に、常に専門性の向上を図りながら、教育・保育を推進します。
保育活動
本園では、こんな子どもを育んでいきたいと思います。
- 一日の生活の流れの中で、自主的に動ける子どもになる。
- 天気の良い日は、できるかぎり野外で遊び、外気浴し、健康な身体づくりをする。
- チャイルド農園で、野菜づくりを体験し、クッキングなどに取り入れ食育活動を楽しむ。
- “絵本の読み聞かせ”を大切にし、絵本が好きな子ども、絵本から何かを感じ取れる子どもになる。
- 歌、リズム遊びなどを楽しみ、心豊かな表現力のある子どもになる。
- 外国人講師との英語あそびを通して、国際的な感覚をもてる子どもになる。
- 絵本、遊具などを大切に扱い、モノを大切にする。
組織
| 園長 | 大木本 世津 |
|---|---|
| 定員 | 145名 |
| 対象年齢 | 3ヶ月から就学前まで |
| 職員 | 園長、主幹保育教諭、保育教諭、看護師、管理栄養士、調理師、事務員、学校医(内科・歯科)、学校薬剤師 |
園の概要
| 法人名 | 社会福祉法人 豊友会(平成10年8月31日設立) |
|---|---|
| 所在地 | 兵庫県豊岡市下陰5 |
| 電話/FAX | 電話:0796-29-3900 FAX:0796-24-9700 |
| 開園 | 平成11年4月1日 |
| 敷地面積 | 2,657㎡ |
| 施設構造 | 木造一部2階建て |
| 延床面積 | 1,038.32㎡ |
| 園庭 | ログハウス・木造遊具・ロックマウンテン・砂場・農園など |